ごはんをおいしく食べるには、お米にこだわるだけでなく「いかにおいしく炊くか」が重要です。炊飯器で炊くからといって、すべて「炊飯器まかせ」ではいけません。毎日使う炊飯器を使って、お米をおいしいごはんにするための、ごはんの炊き方を詳しくご紹介します。
洗米
最初の水はお米を研がずにすぐに流してください。
白米の表面には米ぬかが微量に残っています。そのため最初に注いだ水は真っ白になります。白米がこの水を吸うと、米ぬかが表面に付着し、食味の低下を招き、炊き上がりだけでなくその後のごはんの劣化にも影響を及ぼします。
洗米を2〜3回繰り返した後、しっかり水を切ります。
お米をとぐ
両手でお米を包むように(拝む様な感じで)お米全体を研いでください。このとき、お米が割れてしまわないよう、やさしく、そして素早く研ぎ、水はこまめに交換して下さい。これも数回繰り返します。
※研ぎ水が透明になるまで白米を研ぐ必要はありません。研ぎ過ぎてしまうと、白米の旨みやデンプンまで流してしまいます。若干白く濁っている程度が、丁度良い研ぎ加減です。(但し炊いたご飯をどれだけの時間で食べるかによっても変わります)
水加減
・軟らかく炊きあげたければ→水をすこし多めに
・硬めに炊きあげたければ→水をすこし少なめに
※新米はお米自体に水分が多く含まれているため、いつもより水を控えてください。 ※水分量は水平なところで正確に測ってください。
浸水時間
美味しく食べるにはとても大切なところです。
お米を研いでからは、最低1時間の浸水をお願いします。しっかり浸水をしないと、品種の特性が出ない場合もあります。
※水温により吸水の速度は変わります。
点火・できあがり
スイッチを入れ、炊きあがったら、まわりにぐるりとしゃもじを入れ、ごはんを鍋肌から離して、全体を軽くほぐし、余分な水分をとばします。